blog.yuzu441.com

2024年課金したサービス

tags: 雑談

3年ぶりに課金しているサービスを棚卸しがてらまとめる

2021年課金したサービス - ゆずめも

Intellij IDEA

13,156円/年

相変わらずサブスクし続けている。仕事でphpを書くことを強いられた時に利用している。

周りに聞いたらvscode + PHP Intelephense - Visual Studio Marketplaceを使っている人が多かったが、ほぼ書くことがないphpのツールに課金する気も置きないので、Intellij IDEAを使い続ける予定。

Rust, js(ts)、Goなど大体これで書いてて大きな不満はないんだけど、phpだけコマンドでコメントアウトするとインデント無視してコメントアウトされるのだけ困っていて、原因もよくわからないので修正されるまでは可能な限り書かずに生活したいとなってしまっている。

Github Copilotもちゃんと使えるし、2年前くらいに比べればJetBrains Gateway - JetBrains IDE 向けリモート開発もだいぶ使える様になってきたが、vscodeのremote devに比べるとまだまだ重いので頑張ってほしい。

Github Copilot

$20/月

全く使いこなせてないけどあったら便利か〜と思って使っている。1年近く使っているが他の人の感想にある「これが使えない所では働きたくない」というレベルにはなっていないのでcopilotを使いこなす勉強会とかあったら参加したい。。

Chatgpt

$20/月

正直Github Copilotよりもこちらの方が便利ではないか?と思ってて、仕様がちゃんと決まってるものに対して「なんで必要なの?○○で代用できるのでは?」というような疑問の壁打ちする使い方としてとても便利。

最近Geminiだったり、ChatGPTのAPI経由で使っているプロダクトが色々出てきているが、自分はPlusをずっと使っているのでAPI経由でAIを利用する経験はどこかでしておいたほうが良い気がしている。

Cloudflare Registrar

1804円(yuzu441.com) + 1533円(.dev)/年

ドメイン登録と管理 | Cloudflare Registrar | Cloudflare

google domainsから移行した。

このブログのドメインと、捨てられない.devドメインを持っているので、このまま使い続ける予定。取得時と更新時で400円くらい差があって、支払いに使ってたカードの手数料上げと円安直撃部門は辛いな…

Google Cloud

1000円~2000円/月

仕事でもプライベートでも開発環境として使っている。terraformでインフラ構成管理して、spotvmで開発している。

dockerを利用するに当たってやはりlinux環境は良いという気持ちがあるので、家庭用サーバーとしても利用しているmini pcの強いやつを買うというのも有りだなと考えているが、前に買ったものが1年ちょいで壊れたので強いやつを買ってもすぐ壊れるのでは…?と思って手が出せずにいる。

家にでかいpcを置きたくないし、できればmini pcも置きたく無い派なのでできれば安くて強いインスタンス欲しいし、データストア安くして欲しい。

乃木坂関連

1,400円/月

最高のQoLを提供してくれるので継続している。推しが卒業して課金額下がるかと思ったけどむしろ増えたし、てれのトーク取りたいな〜〜〜と考えているので課金額増えそう。

Youtube Premium

1,280円/月

何かしらの音楽サブスクは利用したいので、数100円プラスでyoutubeの広告が無くなることから継続している。つい最近年間プランがあることを知ってこれで良かったとなっているので来月から年間プランにする予定。

disney+

990円/月

docomo経由で登録すると半年無料だったので…

奪還のロゼとロキが見たくて契約してなんか色々見てる。今は天才学級アント・ファームを気に入って見ている。

ちなみにおすすめはディズニーパーク作ってる人たちの話”イマジニア”とディズニーの客船建造ドキュメンタリー”wish”。

やめる/やめたもの

amazonプライム

主にprime videoしか使ってないので見たいものが出た時だけ月プランで契約することにした。今は飛鳥ちゃん見たさで契約してて、他に来なければThe Boyzの続きか、ウォーキング・デッド待ちになりそう。

任天堂オンライン

ゲームをやる時間が減ったのもあるがスプラに飽き、友達もやらなくなったのでやめた。せっかくswitchあるし年末年始なんかやりたいな〜と思うけどやりたいものがなくて、オンラインでやりたいゲーム待ってる間に次世代機来そうね。。。

まとめ

昔に比べるとドル払いのサブスクが増えてきている。なんとなく三井住友プラチナプリファードで払ってたけど海外事務手数料が改定されて手数料が改定されたりとかで、支払い方法考える必要あるな

外貨でのショッピングご利用に伴う海外事務処理手数料改定のご案内|クレジットカードの三井住友VISAカード