opencommを買いました
tags: 雑談
amazonのセールでopencommを買って、友達に協力してもらって通話テストなどをしたのでレビューを書く。
Shokz (ショックス) OpenComm 2UC TypeCアダプター
基本的に以下はaeropexとの比較です(shokzになってどのモデル相当なのかがわからない)
友人との会話にはdiscordをiPhoneから使っている。
良かった所
通話品質
aeropexを使って会話してたのと比較して声が大きく感じるらしく、音質も良いらしい。
ブームマイクがある分口元にマイクが近づいた結果声を拾いやすいんだと思う。
これはdiscordなりのノイズキャンセルがすごいのかもしれないけど色々な雑音が相手には聞こえていなさそうだった。例えば大きめの道路で真横をトラックだったりが走ってる音や、風切音なども相手には聞こえてないらしく
相手には普通に聞こえているが、骨伝導なのでこちらが騒音などで相手の声聞きとりづらく会話できないという感じだった。(LINEでも試したが同様だったらしい)
音声品質
相手の声の聞こえ方はaeropexとあまり変わらない印象だけど、若干良くなってると言われれば良くなっているのか・・・?という感じ。
試しに以下のpodcast聞いたりしてみたが、aeropexと比べても特に違和感はなく普通に聞ける。
オールナイトニッポンPODCAST アンガールズのジャンピン | ニッポン放送
音楽を聞く時はairpodsだったりを使ってるのでちゃんと比較できていないけど、音楽聞くためだったら買い替えなくて良さそう。
shokz connect
ファームウェアアップデートができるソフト。 windowsにしか対応していないのかと思ったらmac版もちゃんとあってよい。
最初日本語のページで探してたが全然見つからず、ソフトも日本語対応してるんだから日本語のページにもダウンロードリンク貼っておいて欲しい
良くない所
opencomm本体には特に不満がない。aeropex比だと若干締め付けがきつい気がするが、aeropexを購入してから2,3年経つので使っていればマシになる気もするのでなんとも言えない。なので本体部分以外で
充電ケーブル
ケーブルというかアダプタ?独自端子だからかaeropexの時は2本入ってて良かった部分で、opencommには1本しか付属してなかったので、明確に劣化してる部分。自宅とオフィスに1本ずつ置いておくことも可能なので1本になって残念。
ちなみにこれ互換性あるんだろうか?(見た目は使えそうだけど)
ケースのチャック性能が良くない
本体が収まる部分はしっかりしてるがケース自体を開くためのチェックを開ける時に引っかかりを感じるレベルで質が良くない。本体が高いと言われればそれまでなんだけど2万近く払ってケースこれか〜という感じ
ちなみに
ケース自体には他にもいくつか気になる部分があって
- usb-cアダプタの収納部分がとてもしょぼい
- ケースがでかい
usb-cの収納部分についてはopencomm自体はできれば出社時に持ち運びたいが、usb-cアダプタを持ち歩くかは悩みどころだし、持ち歩いていたら絶対に無くす自信がある。
aeropexに比べると凄くケースがでかい。もうちょっと小さくならんものですかね。。
ボタンのデザイン
aeropexに比べて、音量の+, -ボタン、マルチファンクションボタン、ミュートボタンとそれぞれゲームのコントローラーのように出っ張っていて慣れない。凹凸が明確になって押しやすいのかと思ってたけど、出っ張っている分そこで引っかかって触ってるボタンが+, -がわからず両方触る必要がありボタン操作はやりにくいなというのが今の感想。
ミュート機能
opencommにはマイク部分にミュート機能があるがdiscordのマイクを切ってくれる訳ではなくハードウェアとしてミュートしてくれる機能みたいで、相手からするとマイクONだけど何も聞こえないという状態になる
ちなみにアダプタを付けているとアダプタのライトの色が青から赤に変わるので視覚的にわかるが、iPhoneに接続してる分には気づく方法がなさげ
システム音の音量
aeropexの時も思ってたがopencommはよりAudreyの声が大きい。「ミュートオン」という音が大きいなと感じるのでAudreyの声を下げる方法を提供して欲しい。
付属品について
パッケージに書いてる英語を読めば何かはわかるがなんで付属してるのかわからなかった。なぜ栞??
他の人にレビューにあった点
マイクがメガネに干渉する
確かに干渉する。がopencommを装着しながらマイクを動かす事がそんなに無い気がしていて個人的には気になってない。(動かす時にはopencomm自体取り外してる気がする)